著名人の格言

世界の著名人の格言

最近、世界の著名人の格言にハマっていて、色々調べては、

インスタグラムにアップしてます。

興味のある方はコチラ↓

https://www.instagram.com/worldlink95/

最近一番心に刺さった言葉

「天才なんかあるものか。僕は他人がコーヒーを飲んでる時間に仕事をしただけだ」

魯迅の言葉です。

私自身もまさにこれかな。

私が比較的良い大学に受かることができたのは、大好きだったテレビが見れない

深夜に起きて勉強をしていたからだと思います。

今ではスマホがあるからそれも無理ですけどね・・・。

英語や中国語が喋れるようになったのは、運動中にでも必死に勉強していたからです。

そういうことを望まない人は別にそんなことはしなくて良いと思いますが、

それならそれで、少なくとも頑張った人を羨むことはしないで欲しいですね😅

頑張らないくせに羨む人が一番タチが悪い。

成功している人の言葉は重い

やっぱ成功している人の言葉って重いなぁ、と思ってます。

何も成し遂げてない人が吠えても、ただの遠吠え。

そういう人たちの言葉に猛反発するのは、

自分ができないからだと考えます。

もしその人の言葉に納得がいかなくても、

反発しないで「あ、そういう意見もあるね」って思っておくだけでいいのに。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

実子誘拐ビジネス

福原愛さんの件で、表題のビジネスがある

ということを初めて知りました。

今、この本を読んでます。

「実子誘拐ビジネスの闇 池田良子著」

興味のある方はコチラ→(amazon) https://amzn.asia/d/7Ub0AFk

実子誘拐ビジネスの闇 [ 池田良子 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/8/8時点) 楽天で購入

福原愛さんの件は、まさにこの本の通り。

表題の件の認知度を一気に高めそうな気配。

同居の事実を1年間も作って、日本の裁判所に単独親権を認めさせて、

もし江さん側が連れ戻しにきたら誘拐罪を適用する。

いわゆるそれを生業にしている人権派と言われる、

弁護士の戦略(ビジネス)ですね。

今までもこういう判例が結構あって、

外国からは非難を受けているのが日本の現状だそうです。

福原さんの場合、その過去の定石通り上手くいくはずが、

家庭裁判所で「引き渡し要請」が出てしまった。

でも、家庭裁判所の判決が覆られたことも過去にあるのを

利用して、最後まで戦うんでしょうが・・・、

江さん側の弁護士さんももちろん、↑こういうビジネスがあること、

過去に判例があることも承知済み。

そして、国際的に非難されていることも承知済みで、

今回勝ち目があると踏んだのは、江さんが有名人で台湾人だからでしょう。

国際問題化する、もしくは国際問題になっているよ、ということを

国民に認知させることが記者会見の目的ではないかと思います。

逆に考えると、たぶん、記者会見するしか勝ち目がない。

勝ち負けとかいうのもどうかなぁ、と思いますが、

今回の件は、福原さんにとって最悪の結果になりそうな気がしますね。

その前になんとかならないもんでしょうか。

子供を愛してるなら、だからこそ親のエゴで独占しない方が良いのでは

と思います。

もちろんDVとかがあったら話は別ですが・・・。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

ホリエモバイルが楽天モバイルを買収?

ホリエモバイル

ホリエモンさんがMVNOのモバイルをやってるのって知ってますか?

MVNOという名前を、航空業界からLCCという言葉を拝借して、

LCCモバイルという新しいネーミングをつけて、なんか新しさを出そうとしてます。

そのプランがコレ↓

別に「安い!」というわけでもなく、MVNOにしても普通の価格かなぁ、というところです。

ドコモの回線だけど、ドコモのahamoが同じ20G/5分かけ放題プランで2,970円(税込)・・・。

なんと本家のahamoの方が若干安い💦

このプランで、いずれ楽天を買収する、と言ってるホリエモンさんって流石👍です☺️

その胆力がスゴイ・・・😳

ちなみに、楽天モバイルの料金はコレ↓

これを見ると、ホリエモバイルは楽天モバイルを仮想敵にした料金設定なんだろうな、

と思います。

私は夜間にエクササイズするのに、アップルウォッチのワンナンバーが便利だという

こともあり、安く済ませようとするとahamoか楽天モバイルの2択です。

現在ahamoにしてますが、ドコモの電波のつながり具合とか、

通話品質って実際使ってみると想像より悪い感じなので、

そのうち楽天モバイルに乗り換えるつもりです。

調べてみると、実は毎月10Gぐらいしか使ってないので、楽天なら2,178円です。

ホリエモバイルが楽天モバイルを買収

コレはほぼほぼ可能性がないでしょうね。

ホリエモンさんなら、と思わせる部分も確かにありますが、

あの楽天モバイルの赤字を引き受ける体力が今のホリエモンさんにある

とは思えないので。

何か策があるのか、大見得を切っているだけなのか。

今回のは大見得を切っているだけだと思います。

楽天モバイルがもし買収されるとすれば

ホリエモバイルは置いておいて、もし買収があるとするなら

KDDI?日本郵便?それとも外資で、アマゾン?Meta? X?

KDDIとか日本郵便にメリットってあるかな・・・。

買収するってなったら、どの日本企業でも株主に叩かれそう。

KDDIはローミングでめちゃくちゃ儲けてるから、その儲け口がなくなるし。

日本郵便がスマホ事業・・・、

ってなんかピンと来ないですね。

アマゾンは、アマゾン側にはメリットありそうだけど、

楽天側のデメリットが大きすぎるので、やっぱNGかな。

それより私の中で刺さったのはMetaとかX(旧ツイッター)。

特にXにお金があれば、ありそうな感じがしますね。

でもXモバイルという名称は日本ですでに使われているので、

Xモバイル(ホリエモバイル)もついでに買収、みたいな。

イーロンマスクさん、そんなに今はお金ないか。

私としては、楽天モバイルには無くなってほしくないので、

XとかMetaと業務提携、みたいなのはどうだろう・・・。

(再)イーロンマスクさんには今はそんなお金ないか・・・。

携帯会社に外資

携帯会社に外資が入るのはどうか、という議論がありそうですが、

私的には中国や韓国じゃないければいいかな、と思ってます。

現在の3社の独占っぷり、価格の統制っぷり、利益の上げっぷり、を見れば、

本当は楽天に何とかしてもらいたいですが、

無理なら外資にでも何とかしてもらいたい、と思いますよね。

AmazonとかXとかだったら、

かなり価格を押し下げてくれそうな気がします。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

コパイバオイル

コパイバオイルって知ってますか?

日本ではまだまだ認知度の低いオイルですが、南米では昔から認知されて

いて、スキンケア用品や芳香剤、サプリメントや虫除けなどで製品化が

されております。

当社が注目したのは、その「スキンケア」と「虫除け」の効果。

これを同時にしてくれるってすごくないでしょうか?

虫が原因の肌荒れとかもあるので、そう言った症状の場合、

コパイバオイルは打って付けの成分になります。

しかも!コパイバオイルはG除け効果も!

Gに効果がある成分は最強の虫除け成分だと言えますね。

(↓虫除けの参考サイト。当社製品の原料は「京都リフレ」のものです)

化粧水類に虫除け?

こんなに効果が実証されている「コパイバオイル」ですが、

今のところ、残念ながら「虫除け」の効果をアピールできません。

当社が販売している「コパイバオイル配合保湿ローション」も

皆様に一度試してもらうしか方法がなくて、

この商品が認知されるまではかなりの時間がかかるだろうなぁ、

という感じです。

良い商品だと信じているので、

いつか注目される日が来るまで地道に活動します♪

https://store.shopping.yahoo.co.jp/world-link-eshop/4560421635800.html

https://amzn.asia/d/aoVIBZW

電力の値上げには逆らえない?

ネットブチ切れ

ツイッター(X)で、「ネットブチ切れ」が話題になってるので、

何かなぁ、と思ってみてみたら、電気料金の件みたいです。

「値上げで電力9社が10兆円黒字」

と言う見出しにつられた人たちの怒りのようです😓

(自分で調べず考えず反射的に怒るのはとりあえずやめましょう!)

そもそも売上がだいたい合計25兆円で10兆円の黒字なんて

あるわけないので、1兆円の間違いだろうけど、

まぁ、それでも多いっちゃ多いですよね。

私たちって電気代の値上げに逆らえないですから、怒るのも分かります。

経済産業省の認可性

大手電力会社の電気料金って確か経済産業省の認可性だったと思うので、

「よくこんなの認可したな」と思って、調べてみると、

ちゃんとした計算式もあるし、前期がまぁまぁ赤字というのもあって、

認可されたんでしょうね。

それにしても、東京電力だけでも約1.5倍の値上げ!(4人家族で月400kw仮定)

原発が稼働していないのが原因ですが、にしても・・・。

東電は「原子力発電所を稼働できる組織ではない」と原子力規制委員会からほぼ禁止されて

しまっているので、今後の値上げの抑制も難しいでしょうね。

やはり資源がない国ってのは、資源価格にどうしても左右されてしまうので、

国内資源ってのは重要だと感じます。

その点ではメタンハイドレードに期待!

電気代値上げに抗う方法

電力会社を変えたところで、そんなには節約にならない現状なので、

考えられる術としては、消費電力が一番高そうなエアコンの設定温度を

いかに上げるかにかかってると思いますね。

遮熱カーテンを使う、窓に遮熱フィルムを貼る、

壁に断熱塗料を塗る、サーキュレーターを併用する、

夜間の電力が安いプラン(プランの見直しが必要です)にして、

夜間に電気を貯めるような設備を入れる、とかこんな感じですかね。

私自身も積極的に様々試してみようかと思います。

簡単にすぐやれるのは、サーキュレーターを併用することかな。

上の方法は、実は値上げに抗っているのではなく、ただの対処方法

なので、本当に一番良い方法は、

「日本には資源がないから諦める」という意識を変えることじゃないかな、

と思います。

日本は実は海洋資源には恵まれているので、それの開発や運用を

拒んでいる既得権益(電力各社も既得権益です)を壊すのが、

一番抗える方法です。

そこに力を入れている政治家に積極的に投票するということ

だけでも、少しずつ変わっていくと思います。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.co.jp/

紗綾形模様

この模様って知ってますか?

「紗綾形模様」と言います。

どこに使われているか、ってなかなか思い浮かばないと思いますが、

実は着物の生地の模様によく使われたりしてます。

こんな感じ↓

和柄のスーツケース

動画のような着物の帯の模様を使ったスーツケースとかはみたことがあります。

でも、ちょっと普段使いできない感じなんですよね。

なので、普段使いできる和柄のスーツケース、というものを自分で

作ってみました。

それがコレ↓です。

500台限定生産です。

同じカラーのものはこの500台を持って販売終了いたします。

今後、当シリーズはカラー変更をしますが、全て限定生産の予定です。

↓↓↓最近の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.com/

「異常気象」って本当?

過去の大阪の最高気温

大阪で観測された7月29日の過去の気温を調べてみた。

確かに今年は高いけど、過去にも似たような気温の年があります。

まぁ、要するに1日だけを比較しても異常でも何でもないってことですね😅

私自身も「20年前、30年前ってこんなに暑くなかったよなぁ」と言ってしまうことがあるけど、

例えば2004年なんて、今年よりも気温が高いぐらいなので、

ニュースで連日のように取り上げられる「異常気象」という言葉で

バイアスがかかってしまってるんだと思って反省😞

思い込みって怖いですね・・・。

でも、私、一旦反省したものの、

天邪鬼なので、もう少し調べてみました。

雨は?

「こんなに異様な雨って降ったっけ?」と思って降水量も調べてみると、

最大降水量の記録って、結構昔だったりします。

これもやはりバイアスがかかってんのか・・・😅

要は気持ち次第ってことか・・・。

でも、まだ諦めません😆

天邪鬼の私

これも私のただの思い込みかもしれませんが、昔より暑いと感じてしまってるのは、

昔より環境整備が行き届いているからじゃないかな、と。

つまり、アスファルトの場所を歩く機会が昔より多いということです。

気象庁が気温を測るのって、芝生の上、地上1.5mだそうなので、

人が感じる気温と実際の気温って少し違うのではないか、と思いました。

人は全身で暑さを感じるので、地面スレスレの場所の暑さも感じます。

(首より上だけを38度に設定した実験をした結果、全身で暑いと感じなかった、

という実験結果があるようです。逆も同じ結果)

つまり、人が全身で感じる暑さって、実際の気温よりも現在は高いんじゃ

ないかな。

なので、別に「異常」というわけではないけど、

過去より体感気温は上がってるのではないか、

というのが天邪鬼の私の結論です。

実証はしてませんので悪しからず😝

次期iPhoneの予想

経営目線と修理屋目線での予想

経営目線と修理屋目線で秋(おそらく9月)に発売されるであろう次期iPhoneの予想です。

個人的にはあまり注目していないモデルチェンジなのですが、

経営目線でどうやったら売れるだろうか、修理屋目線でどんな

改良ができるだろうか、という観点で予測します。

売れすぎちゃっても困る

iPhoneってやはりアップルの中心モデルなので、

毎年売れ続けなければいけません。

それがコケてしまうとアップルにとっては大打撃です。

なので、基本的にはマイナーチェンジを続ける手法になりますよね。

しかも、もう大きく変更できる場所ってないし。

なので、大幅に変更する、ってことは今回もまずない、

と思っていたのですが・・・。

USB-Cを採用!

多分ほぼ間違いなく採用するでしょう。

これはiPhoneにとっては劇的な変化だと思います。

ヨーロッパの圧力で変更せざるを得ない状況になったので

渋々変更なのでしょうけど、これは実は大きな変更だと思います。

正直、USB-CになったiPhoneは新しい顧客を生み出しそうな予感がします。

アンドロイドユーザーが注目しそうな変更点です。

例えばLightningとHDMIを繋げようと思ったら、電源供給が

必要になるため、そのための変換アダプターを買って、

電源・iPhone(2本)⇔変換アダプター(1個)⇔モニター(1本)、というややこしい

配線にしないとダメでしたが、

USB-Cになると1本のケーブルでできるようになるので、

とても便利になります。

規格を統一する、というのはありがたい反面、マイナス面もありますね。

昔からiPhoneを使い続けてる人にとってはケーブルを買い換えないとダメなので、

さらに出費が嵩みます。

ケーブルは1つ付属でしょうが、2つ目以降は購入が必要です。

でも、この変更は、例えば、iPadとiPhoneの2台持ちをしている人なんかに

とっては朗報でしょう。

(下の写真が変換アダプターです)

ノッチ・パンチホールがなくなるか

コレはおそらくないでしょうね。少なくとも小さくなる可能性はあるとしても

14Proのような横長のパンチホールは続くでしょう。というのも、

ノッチ・パンチホールには、自撮り用のフロントカメラ、環境光センサー、近接センサー、

投光イルミネーター、ドットプロジェクター、そして赤外線カメラの部品が取り付け

られています。FaceID系の部品が多いですね。

コレらをディスプレイ下に隠す技術ってすでにありそうな気配もしますが、

まだすぐに実用化されそうにはないかなぁ、と思ってます。

なので、ノッチやパンチホールは小さくはなっても無くならない、というのが予想です。

むしろ、ノッチとかパンチホールがiPhoneのアイデンティティになってることも

あるので、余計ですね。

指紋認証がつくか

コレはほぼ無いかな。

世界的にマスク社会ではなくなってきたので、

すでにFace IDでも不便じゃなくなってます。

しかも12以降はマスクしててもFaceIDが使えます。

指紋よりFaceIDの方がセキュリティが高いので、あえて指紋認証に

戻る必要もないかなぁ、と。

iPadとかと違って、お財布としても使うiPhoneのセキュリティを甘い方向に持っていく

なんて、ちょっと馬鹿げてるし。

私個人だったら

とにかくもっともっと軽くして欲しいです。

重量が半分ぐらいになったらいいのに・・・。

修理している観点からすると、電池とかカメラはそんなに重くなくて、

ディスプレイパネルが案外重いんですよね。

持ってみた感覚で言うと、半分ぐらいはパネルの重さじゃないかな、

と思うぐらいです。

半分の重量は無理だとしても、せめて2/3ぐらいにして欲しい!

iPhone mini

iPhone12と13にはminiというモデルがあったのですが、

あまり売れなかったので14からはモデルが無くなってしまいましたね。

このminiって言うのが私の周りでは案外評判が良くて、

数人が持ってました。

小さいのが嫌われたのかと思いきや、

SE3の画面サイズが4.7インチでminiは5.42インチ

ノッチ部分を差し引いてもminiの方が画面は大きい。

個人的には、proシリーズのminiを作って欲しいです。

もしあったら買うかも。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.co.jp/

努力が報われる会社・社会にしたい!

必要以上を還元

当社のコンセプトは、必要以上のものを頑張っている人たちに還元することです。

世の中には、とてつもない額を稼いでいる人たちがいます。

もちろん、それはその人たちの努力の結果、生み出されたものであるのことが

多いので、それに対して不平を言うのはちょっとおかしいとは思います。

でも同時に、必要以上なのはちょっと・・・、っていう気もします。

そのお金で助かる人たちもたくさんいるのにね。

その必要以上の部分を頑張っている人たちに還元する社会(会社はもちろん)にすること、

それが私たちの目標です。

奨学金が課税対象!?

奨学金も課税対象になるかも、とかいう馬鹿げた報道がありますね。

実際は「非課税所得の一例」としてあげてあるだけなので、

それがすぐに現実化する、と言うわけでは無いし、

よもやそれをやろうという政治家がいるとは思えないですが、

特に上の方にいる政治家とか財務省って日本の将来を考えてるとは

全く思えないから心配にはなりますね。

もしそんな日本になれば、私は本当に出ていくことを考えます。

奨学金が課税対象なんてあり得ません!💢

(多分実現しないことに怒ってしまった・・・。やばいやばい)

それは私たちの想いから逆行することなので、

もしそんなことがあれば、私たちは猛烈に反発するし、

そんなことが起こる前に、声を出せる会社にしたいです。

還元する方法

上にも書いたように、必要以上のものを頑張っている人たちに還元することが目標で、

そういった風潮が日本の潮流になればいいな、と思ってます。

私たちはまだまだ力不足で今できることは限られてます。

現時点では、iPhone修理📱いつでも学生🧑‍🎓は10%オフ、

店内商品も学生は10%オフ、ぐらいのことしか私たちにはできません。

でも将来的には、例えば、利益分を通販の商品(特に日用品)の割引にあてて

激安にする、とか、毎年数人にでも返済不要の奨学金💰を出す、

と言うぐらいの会社にはしたいですね。

「笑い飯」の哲夫さんが経営してる「寺子屋こやや」みたいな事業もやってみたい!

子ども食堂への寄付とかもしたい!

それもこれも私たちの頑張り次第です😊😊😊

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.com

健康第一と言いながら人は調子に乗りますよね

Yahooのニュースで泣いてしまった

その記事がコレ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6470236

これを書いているときに読んでまた泣いてしまいました・・・。

もし自分の子供がそうなったら・・・。

この子の健気な言葉が心に刺さります。

親としては代わってあげたい、でも代われない。

めちゃくちゃ辛いですね🥲🥲🥲🥲🥲

やはり健康第一です。

健康第一

健康に育ってくれるだけでいい、とか言いながら、

実際に健康だったら調子に乗ってしまうのが親😅

今度はちょっとでも良い学校に行ってくれれば、とか

ちょっとでも良い相手と巡り会えたら、とか

考えてしまうんですよね。

私も完全にそうでないと自信を持っては言えませんが、

やはり健康第一です。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社のHPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.com/