電気の時代が来るのか

充電できない時の不安

日本でもテスラをよく見かけるようになりましたね♪

外装も内装もシンプルなデザインで、デザイン的にはごちゃごちゃした車よりは私もこっちの

方が好きかなぁ、と思えます。

でも・・・、やはり電気自動車🚗を買いたいとはどうしても思えません。

現在のガソリン自動車🚗ほどの技術力を必要としないものに、

それ以上の対価を払うのがまず納得いかないところです。

それに、(今やかなり多くなったとは言え)充電設備がまだ物足りないのと、

可能性はそれほどないとはいえ、やはりシチュエーションによって使えなく

なることが怖いです。

例えば、朝、子供を送って行こうとしたらちゃんと充電できてなくてすぐには乗れない、とか、

雪深い地域で動かなくなってしまったら・・・、と言ったシチュエーションを想像すると、

少しゾッ😱とします。

テスラのモデルXなんかは15分程度で200km以上走れる充電ができるそうですが、

それでもやはりファーストカーとしてはちょっと不安🫤かな。

5分ぐらいで満充電できるぐらいになれば、まだ検討の余地がありますし、

いずれはそんな感じになるんだとは思います。

リチウムイオン電池

当社ではiPhone📱の修理業務を行っているのですが、リチウムイオン電池が

結構厄介な代物です。

液漏れしたらすぐに燃えて🔥しまうし、

例えばスマホの電池だと2年もすると性能が結構劣化します。

おそらく車の電池も同じようなもんでしょうね。

購入して2年後には、購入したての数値よりかなり低くなることは

まず間違い無いでしょうね。

リサイクルの問題に関しては、今後の課題でガソリン車との比較にはならないと

思うので、いずれ問題ではなくなるでしょう。

熱効率の問題

結局のところ「熱効率」が重要だと思ってます。

つまり同じ量の資源からどれぐらいの熱量を生み出せるか。

火力発電の場合は60%、ガソリンエンジンは一般的には30〜40%。

つまり、このことだけを考えると、電気自動車が優勢になります。

でも最近の研究でガソリンエンジンの熱効率を50%台に上げることに成功したそうなので、

それが上市されると、あまり差がなくなりますね😆

なので、私自身は完全電気の時代は来ないと踏んでます。

やはりハイブリッドに未来がある気がします。

そこまで熱効率が上がれば、正直、ガソリンでも電気でもどちらも走れる

プラグインハイブリッドの車🚗が一番いいんじゃ無いかな、と思ってます。

だから私はプラグインハイブリッドが欲しい!でもお金なくて買えない・・・🥲

いざとなったら充電だけでも、ガソリンを入れるだけでも走れる、

これが標準になるのが一番良いと思います。

プラグインハイブリッドが標準になって安くなるのを待ってます😁😁😁

↓↓↓最近の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.co.jp/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です