
車側から見た視点
2023年7月1日より、電動キックボードの新しい規則が始まりましたね。
20km/h以下なら免許も、ヘルメットも必要ない、というレギュレーションで、
簡単に乗れるようになります。
予想通り、世の中は
「こんな危険な乗り物をなんで許可したの?」
という論調で溢れてます。
が、車側から見た私的には自転車もほぼほぼ同じ、いやむしろそっちの方が怖い。
左右も見ずに信号無視、一旦停止しないのは当たり前、
確認もせずに歩道から突然車道、しかも子供を後ろに乗せてたりする、
というのを何度目撃したことか・・・。
その人たちともし事故を起こしても、車が悪い、ですからね😅
一方、乗る側の視点
一方で、もし自分が乗る側の立場になった場合は、あのタイヤ🛞の小ささが怖いです。
きっと、歩道と車道の段差ですら、ハンドルを取られてしまいます。
すごーく危険な匂いがするので、私なら、
せめてタイヤが大きいサイズのキックボードにしか乗らない。
すごく便利だとは思います
すごく便利な乗り物だとは思います。
でも、きっと右へ倣えの世論に押されて、レギュレーションが都度変更されて、
例えば、「立ちのりは重心が高すぎるので、やはりサドルが必要」とかになって、
「タイヤが小さいと轍にすらハンドルが取られるのでタイヤサイズは大きめ」とか
になって、最終的には電動自転車(アシストではないやつ)っぽくなっていく気がしますね。