電力の値上げには逆らえない?

ネットブチ切れ

ツイッター(X)で、「ネットブチ切れ」が話題になってるので、

何かなぁ、と思ってみてみたら、電気料金の件みたいです。

「値上げで電力9社が10兆円黒字」

と言う見出しにつられた人たちの怒りのようです😓

(自分で調べず考えず反射的に怒るのはとりあえずやめましょう!)

そもそも売上がだいたい合計25兆円で10兆円の黒字なんて

あるわけないので、1兆円の間違いだろうけど、

まぁ、それでも多いっちゃ多いですよね。

私たちって電気代の値上げに逆らえないですから、怒るのも分かります。

経済産業省の認可性

大手電力会社の電気料金って確か経済産業省の認可性だったと思うので、

「よくこんなの認可したな」と思って、調べてみると、

ちゃんとした計算式もあるし、前期がまぁまぁ赤字というのもあって、

認可されたんでしょうね。

それにしても、東京電力だけでも約1.5倍の値上げ!(4人家族で月400kw仮定)

原発が稼働していないのが原因ですが、にしても・・・。

東電は「原子力発電所を稼働できる組織ではない」と原子力規制委員会からほぼ禁止されて

しまっているので、今後の値上げの抑制も難しいでしょうね。

やはり資源がない国ってのは、資源価格にどうしても左右されてしまうので、

国内資源ってのは重要だと感じます。

その点ではメタンハイドレードに期待!

電気代値上げに抗う方法

電力会社を変えたところで、そんなには節約にならない現状なので、

考えられる術としては、消費電力が一番高そうなエアコンの設定温度を

いかに上げるかにかかってると思いますね。

遮熱カーテンを使う、窓に遮熱フィルムを貼る、

壁に断熱塗料を塗る、サーキュレーターを併用する、

夜間の電力が安いプラン(プランの見直しが必要です)にして、

夜間に電気を貯めるような設備を入れる、とかこんな感じですかね。

私自身も積極的に様々試してみようかと思います。

簡単にすぐやれるのは、サーキュレーターを併用することかな。

上の方法は、実は値上げに抗っているのではなく、ただの対処方法

なので、本当に一番良い方法は、

「日本には資源がないから諦める」という意識を変えることじゃないかな、

と思います。

日本は実は海洋資源には恵まれているので、それの開発や運用を

拒んでいる既得権益(電力各社も既得権益です)を壊すのが、

一番抗える方法です。

そこに力を入れている政治家に積極的に投票するということ

だけでも、少しずつ変わっていくと思います。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.co.jp/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です