「異常気象」って本当?

過去の大阪の最高気温

大阪で観測された7月29日の過去の気温を調べてみた。

確かに今年は高いけど、過去にも似たような気温の年があります。

まぁ、要するに1日だけを比較しても異常でも何でもないってことですね😅

私自身も「20年前、30年前ってこんなに暑くなかったよなぁ」と言ってしまうことがあるけど、

例えば2004年なんて、今年よりも気温が高いぐらいなので、

ニュースで連日のように取り上げられる「異常気象」という言葉で

バイアスがかかってしまってるんだと思って反省😞

思い込みって怖いですね・・・。

でも、私、一旦反省したものの、

天邪鬼なので、もう少し調べてみました。

雨は?

「こんなに異様な雨って降ったっけ?」と思って降水量も調べてみると、

最大降水量の記録って、結構昔だったりします。

これもやはりバイアスがかかってんのか・・・😅

要は気持ち次第ってことか・・・。

でも、まだ諦めません😆

天邪鬼の私

これも私のただの思い込みかもしれませんが、昔より暑いと感じてしまってるのは、

昔より環境整備が行き届いているからじゃないかな、と。

つまり、アスファルトの場所を歩く機会が昔より多いということです。

気象庁が気温を測るのって、芝生の上、地上1.5mだそうなので、

人が感じる気温と実際の気温って少し違うのではないか、と思いました。

人は全身で暑さを感じるので、地面スレスレの場所の暑さも感じます。

(首より上だけを38度に設定した実験をした結果、全身で暑いと感じなかった、

という実験結果があるようです。逆も同じ結果)

つまり、人が全身で感じる暑さって、実際の気温よりも現在は高いんじゃ

ないかな。

なので、別に「異常」というわけではないけど、

過去より体感気温は上がってるのではないか、

というのが天邪鬼の私の結論です。

実証はしてませんので悪しからず😝

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です