次期iPhoneの予想

経営目線と修理屋目線での予想

経営目線と修理屋目線で秋(おそらく9月)に発売されるであろう次期iPhoneの予想です。

個人的にはあまり注目していないモデルチェンジなのですが、

経営目線でどうやったら売れるだろうか、修理屋目線でどんな

改良ができるだろうか、という観点で予測します。

売れすぎちゃっても困る

iPhoneってやはりアップルの中心モデルなので、

毎年売れ続けなければいけません。

それがコケてしまうとアップルにとっては大打撃です。

なので、基本的にはマイナーチェンジを続ける手法になりますよね。

しかも、もう大きく変更できる場所ってないし。

なので、大幅に変更する、ってことは今回もまずない、

と思っていたのですが・・・。

USB-Cを採用!

多分ほぼ間違いなく採用するでしょう。

これはiPhoneにとっては劇的な変化だと思います。

ヨーロッパの圧力で変更せざるを得ない状況になったので

渋々変更なのでしょうけど、これは実は大きな変更だと思います。

正直、USB-CになったiPhoneは新しい顧客を生み出しそうな予感がします。

アンドロイドユーザーが注目しそうな変更点です。

例えばLightningとHDMIを繋げようと思ったら、電源供給が

必要になるため、そのための変換アダプターを買って、

電源・iPhone(2本)⇔変換アダプター(1個)⇔モニター(1本)、というややこしい

配線にしないとダメでしたが、

USB-Cになると1本のケーブルでできるようになるので、

とても便利になります。

規格を統一する、というのはありがたい反面、マイナス面もありますね。

昔からiPhoneを使い続けてる人にとってはケーブルを買い換えないとダメなので、

さらに出費が嵩みます。

ケーブルは1つ付属でしょうが、2つ目以降は購入が必要です。

でも、この変更は、例えば、iPadとiPhoneの2台持ちをしている人なんかに

とっては朗報でしょう。

(下の写真が変換アダプターです)

ノッチ・パンチホールがなくなるか

コレはおそらくないでしょうね。少なくとも小さくなる可能性はあるとしても

14Proのような横長のパンチホールは続くでしょう。というのも、

ノッチ・パンチホールには、自撮り用のフロントカメラ、環境光センサー、近接センサー、

投光イルミネーター、ドットプロジェクター、そして赤外線カメラの部品が取り付け

られています。FaceID系の部品が多いですね。

コレらをディスプレイ下に隠す技術ってすでにありそうな気配もしますが、

まだすぐに実用化されそうにはないかなぁ、と思ってます。

なので、ノッチやパンチホールは小さくはなっても無くならない、というのが予想です。

むしろ、ノッチとかパンチホールがiPhoneのアイデンティティになってることも

あるので、余計ですね。

指紋認証がつくか

コレはほぼ無いかな。

世界的にマスク社会ではなくなってきたので、

すでにFace IDでも不便じゃなくなってます。

しかも12以降はマスクしててもFaceIDが使えます。

指紋よりFaceIDの方がセキュリティが高いので、あえて指紋認証に

戻る必要もないかなぁ、と。

iPadとかと違って、お財布としても使うiPhoneのセキュリティを甘い方向に持っていく

なんて、ちょっと馬鹿げてるし。

私個人だったら

とにかくもっともっと軽くして欲しいです。

重量が半分ぐらいになったらいいのに・・・。

修理している観点からすると、電池とかカメラはそんなに重くなくて、

ディスプレイパネルが案外重いんですよね。

持ってみた感覚で言うと、半分ぐらいはパネルの重さじゃないかな、

と思うぐらいです。

半分の重量は無理だとしても、せめて2/3ぐらいにして欲しい!

iPhone mini

iPhone12と13にはminiというモデルがあったのですが、

あまり売れなかったので14からはモデルが無くなってしまいましたね。

このminiって言うのが私の周りでは案外評判が良くて、

数人が持ってました。

小さいのが嫌われたのかと思いきや、

SE3の画面サイズが4.7インチでminiは5.42インチ

ノッチ部分を差し引いてもminiの方が画面は大きい。

個人的には、proシリーズのminiを作って欲しいです。

もしあったら買うかも。

↓↓↓最新の投稿はコチラ↓↓↓

↓↓↓当社HPはコチラ↓↓↓

https://www.worldlink-jp.co.jp/

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です